【妊娠18週目】赤ちゃんとママの成長と過ごし方のポイント

はじめに

妊娠18週目に入ると、安定期も中盤になり、お腹のふくらみが目立ち始める時期です。赤ちゃんの成長も進み、胎動を感じるママも増えてきます。今回は、妊娠18週目の赤ちゃんの成長、ママの体の変化、そして快適に過ごすためのポイントについて詳しく解説します。

妊娠18週目の赤ちゃんの成長

妊娠18週目の赤ちゃんは、身長約14〜16cm体重は約150〜200gほどになり、小さな手足を動かして活発に動き始めます。骨や筋肉が発達し、関節もより柔軟になってくるため、胎動を感じるママも増えてくるでしょう。

また、聴覚が発達し、外の音やママの声が少しずつ聞こえるようになります。赤ちゃんに話しかけたり、音楽を聴かせたりすると良い刺激になるかもしれません。さらに、指紋が形成されるなど、個性がより明確になっていく時期でもあります。

妊娠18週目のママの体の変化

妊娠18週目に入ると、お腹がさらに大きくなり、子宮の位置が少し上がってきます。そのため、膀胱への圧迫が減り、頻尿の症状が落ち着くママもいるでしょう。しかし、子宮が大きくなることで胃や腸を圧迫し、便秘や胃もたれを感じることもあります。

また、血液量が増加する影響で、心臓に負担がかかりやすくなります。動悸やめまいを感じることもあるため、無理をせず、適度に休息をとることが大切です。さらに、ホルモンバランスの変化により、肌の乾燥やシミができやすくなることもあります。

妊娠18週目の過ごし方のポイント

1. 適度な運動を取り入れる

ウォーキングやマタニティヨガなどの軽い運動をすると、血行が良くなり、むくみや便秘の解消につながります。また、適度な運動はストレス解消にも役立ちます。

2. バランスの良い食事を心がける

赤ちゃんの成長には、鉄分・カルシウム・タンパク質などの栄養が欠かせません。鉄分が不足すると貧血になりやすいため、レバーやほうれん草、大豆製品を積極的に摂ると良いでしょう。

▶︎妊娠中におすすめの食事や栄養についての記事はこちら

3. 胎動を感じたら記録をつける

この時期から胎動を感じるママも増えます。最初は「お腹の中で何か動いた?」という程度かもしれませんが、赤ちゃんの成長を実感できる大切なサインです。胎動を感じた時間や頻度を記録しておくと、赤ちゃんのリズムが分かりやすくなります。

4. リラックスできる時間を作る

ストレスは妊娠中の体に大きな影響を与えるため、意識的にリラックスする時間を作りましょう。好きな音楽を聴いたり、アロマを楽しんだりするのもおすすめです。

まとめ

妊娠18週目は、赤ちゃんの成長が進み、胎動を感じるママも増えてくる特別な時期です。ママの体も変化していくため、適度な運動やバランスの取れた食事、リラックスできる時間を大切にしながら過ごしましょう。無理をせず、自分の体の声を聞きながら、健やかなマタニティライフを送ってくださいね。

▶︎次回は妊娠19週目の変化について詳しく解説します!

コメント

タイトルとURLをコピーしました