はじめに
妊娠28週目に入り、妊娠後期がスタートしました。この時期は赤ちゃんの成長がますます進み、ママの体にもさまざまな変化が現れます。出産までの準備を本格的に始めるタイミングでもあります。本記事では、妊娠28週目の赤ちゃんの成長やママの体の変化、気をつけるべきポイントについて詳しく解説します。
妊娠28週目の赤ちゃんの成長
妊娠28週目になると、赤ちゃんの身長は約37〜38cm、体重は1kgを超えることが多くなります。皮下脂肪が増えて、少しふっくらとした体つきになり、外見が新生児に近づいてきます。また、目が開閉できるようになり、光に反応することもあります。さらに、脳の発達が進み、記憶や学習の基礎が作られ始める時期です。
ママの身体の変化と注意点
この時期、子宮が大きくなり、胃の圧迫感や息苦しさを感じることがあります。また、むくみやこむら返りが起こりやすくなるため、適度な運動やマッサージを取り入れるのがおすすめです。貧血になりやすい時期でもあるので、鉄分を意識した食事を心がけましょう。
妊娠糖尿病や高血圧に注意
妊娠後期に入ると、妊娠糖尿病や妊娠高血圧症候群のリスクが高まります。特に、甘いものを摂りすぎたり、急激に体重が増えたりすると注意が必要です。定期健診で血圧や血糖値をチェックし、医師の指示に従いながら健康管理をしましょう。
出産準備を始めよう
妊娠28週目を迎えたら、そろそろ出産準備を進める時期です。入院時に必要なもののリストを作成し、少しずつ揃えていくと安心です。また、出産の流れを確認したり、バースプランを考えたりするのも良いでしょう。パートナーとも話し合い、出産当日の役割分担などを決めておくとスムーズです。
まとめ
妊娠28週目は、赤ちゃんの成長が進み、ママの体にも大きな変化が現れる時期です。体調の変化に注意しながら、食事や運動を心がけることが大切です。また、出産に向けた準備を進めることで、安心してお産に臨むことができます。無理をせず、自分のペースで過ごしながら、赤ちゃんとの対面を楽しみにしましょう。
コメント